丹沢主脈縦走 2/23(金)~24(土)

ボリエモン

2018年03月10日 21:48



先月のことですが、
丹沢最高峰、そして神奈川県最高峰の蛭ヶ岳へ、初の小屋泊で出かけてきました。

相模湖駅から三ケ木でバスを乗り継ぎ、道志みちの平丸バス停で下車。



すぐに雪道に。


霧氷。


アップで


きれいな黍殻避難小屋で休憩。


姫次で自撮り。

これから目指す蛭ヶ岳。



踏み抜くとひざ上の積雪。



今日泊まる蛭ヶ岳山荘が見えてきた。


蛭ヶ岳山頂は何も見えず(>_<)


小屋に入り、落ち着いたら、やることもないので(笑)
今日は泊り客は自分ともう一人だけなので、自炊部屋だけストーブが点いています。


夕食。
今日はおでん。ご飯と、メイン以外のおかずはおかわり自由。
3杯食べた。



本日の寝床。持参の手拭いを枕カバーに。

日没の頃晴れてきて



見事な夜景。
これが見たくてここに泊まったんです。

8時前にはおやすみなさいでした。
ダウンの上下で布団に入り快眠。

目を覚ますと5時半、よく寝た(笑)






朝食。
質素ですがこれで充分。
もちろん、おかわりしましたよ。


きれいなトイレ


小屋のメインスペース。
普段はここで食事するようですが、今回は自炊部屋でいただきました。

今日は塔ノ岳方面へ。


蛭ヶ岳を振り返る。










楽しい稜線歩きを経て丹沢山へ。




みやま山荘で休憩しようと思ってたのですが、休憩中で残念。
小屋の外でパンをかじった。






塔ノ岳 到着。
晴れているがガスり気味でイマイチ。


しょうがないので尊仏山荘に入りコーヒーを注文、持ってきたどら焼きと共に。

大倉尾根を下り、バスで渋沢駅へ。(写真なし)


駅の近くのいろは食堂でひとり乾杯。



これがやりたくての、電車バス登山なのでした(^.^)
















あなたにおススメの記事
関連記事