表銀座。槍ヶ岳を目指す縦走 その2

7/30㈫ 縦走2日目。
一日目、燕岳まで の続きです。

朝は最近のマイ定番、アルファ米とフリーズドライのスープで雑炊的な。
朝日が昇る。

みんな同じ方向向いてますね(笑)

なんとなく朝焼け

さて、出発。
今日はヒュッテ西岳のテン場まで。

振り返って燕岳

ゴリラ岩

槍を見ながらの縦走路。このころはまだ槍が見えてました。

登山道に落し物が。
これは何のフンだろう( ;∀;)

蛙岩

気持ちがよい♪

大下りの頭。自撮りw

大天井岳へ向かう縦走路
ちょっとガス多めになってきた。

白いコマクサ。ちょっとピンボケ(;^ω^)

鎖場が出てきた。

ここは右に。大天井岳は巻いていきます。
今思えば、時間に余裕あったので大天井のピーク踏んでもよかったかなー。


歩いてきた稜線。
大天井の巻き道は険しいと、色んな山レポで見ていましたが

こんな道や


こんな道が

まあ、気を引き締めて一歩一歩慎重にいけば大丈夫です。

つまづいて右側に転んだら、ちょっとヤバいかも。

無事に大天井ヒュッテに到着。
危険個所を通過し終え、ほっと一安心です。
ここでゆっくり休憩しました。
安心しすぎて、この後何でもないところでつまずいて思いっきりコケたりはしてませんよ(;^ω^)

はい、気を付けて(`・ω・´)ゞ
ところが少し歩くと眼下に動くものが。

クマー!
そのうちクマはどこかへ行ってしまったので、先に進みます。






そうこうしているうちに11時頃、ヒュッテ西岳に到着。

受付し、設営完了。
テン場の様子を




マイテントと小屋の距離感はこんなもん。

風の強いときはこちらがよさそう。

トイレはこの度の縦走で一番きれいでした。


ひとまず一本だけいただいて、まだまだ時間も早いので西岳のピークへ

ヒマなので(笑) 山頂で一時間以上滞在。

小屋とテン場の全景が見渡せますね。


夕食は、カレーヌードルリフィルとチーズリゾット。

明日は東鎌尾根で槍ヶ岳へ。
晴れてね~。
続く
表銀座。槍ヶ岳を目指す縦走 その1
紅葉の涸沢トレッキング 10/1(日)夜発~10/5(木) その2 涸沢で2泊して紅葉を満喫!
紅葉の涸沢トレッキング 10/1(日)夜発~10/5(木) その1 徳沢泊から涸沢へ
紅葉の涸沢トレッキング 10/1(日)夜発~10/5(木) 超ダイジェストですんません。
紅葉の涸沢トレッキング 10/1(日)夜発~10/5(木) その2 涸沢で2泊して紅葉を満喫!
紅葉の涸沢トレッキング 10/1(日)夜発~10/5(木) その1 徳沢泊から涸沢へ
紅葉の涸沢トレッキング 10/1(日)夜発~10/5(木) 超ダイジェストですんません。