ナチュログ管理画面 ソロキャンプ ソロキャンプ 関東 登山レポアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

ぐうたら感謝

絶景をまえに飲む酒は最高! きゃんぷでだらだら過ごすのが大好き。 単なるキャンプ絵日記です。 自分のための記録ということで食べたものの掲載が多いです。 ほぼ平日キャンプです。 最近はゆる登山にはまり中。

丹沢主脈縦走 2/23(金)~24(土)

   

丹沢主脈縦走 2/23(金)~24(土)

先月のことですが、
丹沢最高峰、そして神奈川県最高峰の蛭ヶ岳へ、初の小屋泊で出かけてきました。

相模湖駅から三ケ木でバスを乗り継ぎ、道志みちの平丸バス停で下車。
丹沢主脈縦走 2/23(金)~24(土)
丹沢主脈縦走 2/23(金)~24(土)
丹沢主脈縦走 2/23(金)~24(土)
すぐに雪道に。

丹沢主脈縦走 2/23(金)~24(土)
霧氷。

丹沢主脈縦走 2/23(金)~24(土)
アップで

丹沢主脈縦走 2/23(金)~24(土)
きれいな黍殻避難小屋で休憩。

丹沢主脈縦走 2/23(金)~24(土)
姫次で自撮り。
丹沢主脈縦走 2/23(金)~24(土)
これから目指す蛭ヶ岳。

丹沢主脈縦走 2/23(金)~24(土)
丹沢主脈縦走 2/23(金)~24(土)
踏み抜くとひざ上の積雪。

丹沢主脈縦走 2/23(金)~24(土)
丹沢主脈縦走 2/23(金)~24(土)
今日泊まる蛭ヶ岳山荘が見えてきた。

丹沢主脈縦走 2/23(金)~24(土)
蛭ヶ岳山頂は何も見えず(>_<)

丹沢主脈縦走 2/23(金)~24(土)
小屋に入り、落ち着いたら、やることもないので(笑)
今日は泊り客は自分ともう一人だけなので、自炊部屋だけストーブが点いています。

丹沢主脈縦走 2/23(金)~24(土)
夕食。
今日はおでん。ご飯と、メイン以外のおかずはおかわり自由。
3杯食べた。

丹沢主脈縦走 2/23(金)~24(土)
丹沢主脈縦走 2/23(金)~24(土)
本日の寝床。持参の手拭いを枕カバーに。

日没の頃晴れてきて
丹沢主脈縦走 2/23(金)~24(土)

丹沢主脈縦走 2/23(金)~24(土)
見事な夜景。
これが見たくてここに泊まったんです。

8時前にはおやすみなさいでした。
ダウンの上下で布団に入り快眠。

目を覚ますと5時半、よく寝た(笑)
丹沢主脈縦走 2/23(金)~24(土)
丹沢主脈縦走 2/23(金)~24(土)
丹沢主脈縦走 2/23(金)~24(土)

丹沢主脈縦走 2/23(金)~24(土)
丹沢主脈縦走 2/23(金)~24(土)
朝食。
質素ですがこれで充分。
もちろん、おかわりしましたよ。

丹沢主脈縦走 2/23(金)~24(土)
きれいなトイレ
丹沢主脈縦走 2/23(金)~24(土)
丹沢主脈縦走 2/23(金)~24(土)
小屋のメインスペース。
普段はここで食事するようですが、今回は自炊部屋でいただきました。

今日は塔ノ岳方面へ。

丹沢主脈縦走 2/23(金)~24(土)
蛭ヶ岳を振り返る。

丹沢主脈縦走 2/23(金)~24(土)
丹沢主脈縦走 2/23(金)~24(土)


丹沢主脈縦走 2/23(金)~24(土)
丹沢主脈縦走 2/23(金)~24(土)
丹沢主脈縦走 2/23(金)~24(土)
丹沢主脈縦走 2/23(金)~24(土)
丹沢主脈縦走 2/23(金)~24(土)
楽しい稜線歩きを経て丹沢山へ。

丹沢主脈縦走 2/23(金)~24(土)
丹沢主脈縦走 2/23(金)~24(土)

みやま山荘で休憩しようと思ってたのですが、休憩中で残念。
小屋の外でパンをかじった。


丹沢主脈縦走 2/23(金)~24(土)


丹沢主脈縦走 2/23(金)~24(土)
塔ノ岳 到着。
晴れているがガスり気味でイマイチ。

丹沢主脈縦走 2/23(金)~24(土)
しょうがないので尊仏山荘に入りコーヒーを注文、持ってきたどら焼きと共に。

大倉尾根を下り、バスで渋沢駅へ。(写真なし)

丹沢主脈縦走 2/23(金)~24(土)
駅の近くのいろは食堂でひとり乾杯。

丹沢主脈縦走 2/23(金)~24(土)
丹沢主脈縦走 2/23(金)~24(土)
これがやりたくての、電車バス登山なのでした(^.^)


















同じカテゴリー(丹沢)の記事画像
久保キャンプ場と大室山 5/1(月)~2(火)
鍋割山で鍋焼きうどん 3/25(土)
同じカテゴリー(丹沢)の記事
 久保キャンプ場と大室山 5/1(月)~2(火) (2017-05-29 10:40)
 鍋割山で鍋焼きうどん 3/25(土) (2017-03-31 12:45)



この記事へのコメント
こんにちは。

20kmの行程、お疲れ様でした。
道志側からのアプローチは私も妄想したことがあるんですが、バスが少なくて苦労しますよね。
大倉尾根を下りで使うところが知恵者ですね!

show_imprezashow_impreza
2018年03月11日 09:46
最後の酒の肴、最高ですね!登らなくとも、これはあじわってみたいです。

armysealsarmyseals
2018年03月11日 10:20
show_imprezaさん、お疲れ様です。

縦走するんだったら不便な青根方面からアプローチして、便利な大倉に降りるのがいいかと思いまして。
あそこらにバスで行ったのは初めてだったんで、ちょっと新鮮でしたよ(^_^)

下山に手間取ってバスがなくなったら悲劇ですもんね(笑)
ボリエモンボリエモン
2018年03月11日 21:04
armysealsさん、お疲れ様です。

いえいえ、登ってからの方がウマさ倍増ですから!
塔ノ岳からは休憩もたいして取らず、水分行動食も控えめで、下山後のお楽しみに備えましたよ(笑)

ボリエモンボリエモン
2018年03月11日 21:09
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
丹沢主脈縦走 2/23(金)~24(土)
    コメント(4)